ラベル

ラベル 日本キリスト教協議会(NCC) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日本キリスト教協議会(NCC) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月9日木曜日

社会委員会学習会のお知らせ

 1)「ジェンダー正義の視点で聖書を読む」オンライン学習会

・添付のチラシにありますように、5月21日7時から

        スピーカー:安田真由子さん(都南教会)

        リンク送付を希望される方は sapporo@jelc.or.jp コイズミまで



2)「永住権取り消し法案」反対アクション 仲間の声 緊急集会 ≪オンライン≫

  日時:4月26日(金)午後7時~8時30分

  参加申込:https://forms.gle/cFACuWWZLR75z4EBA

   ◇第一部◇    発題「永住取り消しは“21世紀日本版”アパルトヘイト」

        ◇第二部◇     仲間たちのリレートーク「私も言いたい!」

                                *外国人の仲間から、日本人の仲間から

   ◇第三部◇    参加者みんなからの提案

                                「私たちは、これからどうする?

                                                    私はまず教会で、地域でこれをする!」

◇主催◇外キ協/NCC在日外国人の人権委員会/マイノリティ宣教センター(CMIM)

*法案に反対する団体署名、個人署名を募っています。署名用紙希望の方は、sapporo@jelc.or.jp コイズミまで


    
日本福音ルーテル教会
社会委員会
小泉基

2022年8月4日木曜日

カトリック・シノドス第16回通常総会に向けての、キリスト教諸教派からの提言と合同礼拝の動画公開

  カトリックでは「世界代表司教会議(シノドス)第16回通常総会」に向けて各国の司教団が提出する報告書に、「ともに歩む教会のため—交わり、参加、そして宣教」というテーマに関して、キリスト教諸教派からの意見を盛り込むため、7月21日(木)東京・麹町(聖イグナチオ)教会で開催されたカトリック司教総会の中で、日本聖公会・日本福音ルーテル教会・日本キリスト教協議会の代表者からの応答のヒアリングが行われました。

 また同日18時より司教総会の会場であった聖イグナチオ教会主聖堂にて4者による合同礼拝が、前田万葉カトリック枢機卿の主司式のもと、菊地功カトリック東京大司教、髙橋宏幸日本聖公会東京教区主教、大柴譲治日本福音ルーテル教会議長、吉高叶日本キリスト教協議会議長の共同司式によって行われました。新型コロナウイルス感染症感染防止対策のため、出席者を限定しての合同礼拝とはなりましたが、エキュメニカルなキリスト教会の一致と連帯を確認する貴重な機会となりました。

 このヒアリングならびに合同礼拝については、カトリック中央協議会のインターネットサイトにて動画が公開されました。

 主にある交わりに共に与り、宣教を共に担うことに思いを向ける機会として頂けましたら幸いです。


【動画】シノドス第16回通常総会 キリスト教諸教派からの提言と合同礼拝      

https://www.cbcj.catholic.jp/2022/08/02/25120/ 


2017年7月24日月曜日

「愛と平和のための祈り」2017年8月


当教会も加盟する、日本キリスト教協議会「平和・核問題委員会」により、「愛と平和のための祈り」が作成されました。各教会などでの祈りの機会にお用いいただき、祈りに連なっていただけると幸いです。

--------------------------------------------------------
「愛と平和のための祈り」

 平和の主よ、御名があがめられますように。

 敗戦から72年目の8月を迎え、私たちは平和への思いを強くします。
 いまこの時にも特に中東などで悲惨な争いがあり、多くの尊いいのちが失われています。心を痛めつつ、それを止めることができずにいる私たちの無力をおゆるしください。どうか主よ、あなたがその争いの中にお立ちになって、平和への道が開かれますように。

 主よ、地上における不正義、人による圧迫、搾取と暴力による恐怖を、どうぞ取り除いてください。弱き人々を踏みにじり、真実のために声を上げようとする人を罰し圧力をかけ、自分たちのために権力を乱用している者たちが、あなたの愛の懲らしめによって立ち返ることができますように。また、そのために私たちも、勇気と真実をもって務めを果たすことができますように、御霊の導きをお与えください。

 沖縄で、長年にわたり民意が踏みにじられ、美しい森や海も破壊され、どこも受け入れたくはないものを無理矢理に押し付けられてきた歴史を、国民すべての懺悔とともに閉じることができますように。国は、立ち止まり、戦争のための準備ではなく、真の正義・平和をもたらす道を歩むことができますように。主よ、どうぞ導きをお与えください。

 武力によって平和をもたらすことはできないことを、この国の為政者が悟ることができますように、主よ、導きをお与えください。既にキリスト教だけでなく多くの諸宗教、また全国の市民たちも抗議を示しているように、強行採決された安保法制は民意に反するばかりか、平和を希求し私たちが大切にしてきた憲法にも反するとしか思えません。大国と軍事同盟を結び、自らも覇権主義を目指すことがいかに愚かなことであるか、どうかこの国が、手遅れになる前に気づき、本当に歩むべき道に戻れますように、助けてください。

 隣人のいのちや生活また人権が脅かされているときには、私たちは黙っていてはいけないことを先の大戦から学びました。そしてそれをキリスト者は告白してきました。いま私たちは、安保法制の他にも、同じく民意を無視し採決された秘密保護法、さらには治安維持法の再来が危惧されるいわゆる共謀罪法についても、黙っていてはいけないとのあなたからいただいた良心の声を聞きます。また、立憲主義をも葬って国民の内心の自由さえ奪おうとする国家の姿を私たちは見ます。主よ、どうぞ導きをくださるとともに、私たちが愛と平和のための務めを果たすことができますよう、強めてください。

 主よ、原子力の問題についても、人類は核と共存できないこと、死の灰もこれ以上未来の子どもたちのために増やすべきでないこと、多くの人々が原発事故により涙を流し不安と苦難の中におかれていること、さらには平和利用の言葉も軍事利用と表裏一体であり、悪魔の兵器を継続させていることなどをみると、私たちは一刻も早くこれらから撤退しなければならないことを思います。世界に導きをください。また、私たちはこのことを、いのちを守りあなたから地球のお世話を託された責任によって、しっかりと発言をすることができますように、私たちに愛と勇気、知恵と力とをお与えください。

 私たちの主、御子イエス・キリストによってお祈りいたします。アーメン

                         2017年8月1日 平和月間に
                  日本キリスト教協議会 平和・核問題委員会

PDF版は以下のURLより
http://ncc-j.org/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=203


2016年7月7日木曜日

写真展「チェルノブイリ30年フクシマ5年」のご案内


NCC平和・核問題委員会写真展「チェルノブイリ30年フクシマ5年」のご案内

写真展「チェルノブイリ30年フクシマ5年」(写真:広河隆一)

※チェルノブイリ60枚/フクシマ20枚/イラク10枚/世界の核汚染10枚を展示。

■場所:東京YWCA会館 エントランスロビー・階段
■日程:8月3・4・5日(水・木・金)9:30~20:00
■入場無料

101会議室でも映画「日本と原発」ダイジェスト版くり返し上映
(3・4日:11~16時 、5日:13~16時)無料

■主催:日本キリスト教協議会(NCC)平和・核問題委員会


※問い合わせ先  
 電話 047-362-4857(稔台教会・内藤)
 メール sf-naitou@@nifty.com(送信時@をひとつに)

2015年12月3日木曜日

NCC女性委員会主催フォーラム「女性の視点で聖書を読む」




NCC女性委員会主催フォーラム
ー女性の視点で聖書を読むー
 
テーマ:『沈黙の声を聴く』~マルコによる福音書から~
 福音書に秘められる屈従に耐えている人々の声なき声。
 その叫びは私たちの生き方に新たな地平をひらく。
 ご一緒に、女性の視点で聖書を読みませんか?
 
講師:絹川久子さん
  (絹川さんは1992年サンフランシスコ神学校でDoctor of Ministry学位取得。博士論文は「女性たちとイエス」。日本フェミニスト神学・宣教センターを設立し、その共同ディレクターを担っておられます。 )

参加費無料 
各自昼食をご用意ください(会場付近に食事処あります)
  
日時:2016年2月13日(土) 10:30~16:00
   10:00~ 受付
   10:30~12:00 講演(絹川久子さん)
   12:00~13:00 昼食休憩
   13:00~13:45 応答(渡邊さゆりさん)
   13:45~14:00 休憩
   14:00~16:00 分かち合い・報告(全体会)
 
会場:日本福音ルーテル東京教会
   〒169-0072 東京都新宿区大久保1丁目14-14
   (JR「新大久保」改札を右へ、徒歩5分)
 
問い合わせ先:廣島規子090-6291-0681
 

2015年9月25日金曜日

講演会「いわき市から報告」のご案内


日本キリスト教協議会 平和・核問題委員会主催による講演会が行われます。

東教区も支援に加わらせていただいているいわき市の2つの施設より、そのお働きや現地のご様子などをお伺いする機会が、今週土曜日(26日)に、ルーテル東京教会であります。ぜひ、おいでください。

全体集会名:『県も認めた小児甲状腺ガン多発 ―いわき市からの報告―』
      講演①『いわきで聞こえる小さき声』
         いわき食品放射能計測所いのり(日本基督教団常磐教会内)
          所長 明石義信牧師
      講演②『子どもたちを守るために自分たちにできること』
         NPO法人「いわき放射能市民測定室たらちね」
          事務局長 鈴木薫さん
日時:9月26日(土) 13:00~15:30
会場:日本福音ルーテル東京教会(JR新大久保駅、改札を右へ5分)

参加費無料、質疑応答あり
主催:日本キリスト教協議会 平和・核問題委員会
問合せ : 047-362-4857  稔台教会(内藤)

2015年7月18日土曜日

【NCC】「安全保障関連法案」の廃案を求める声明

日本福音ルーテル教会も加盟する、日本キリスト教協議会(NCC-J)の平和・核問題委員会の委員長名で2015年7月6日に発せられた「安全保障関連法案」の廃案を求める声明です。シェアします。