ラベル
2017年1月12日木曜日
「春キャン」参加申し込み受付開始!
「第24回 春の全国ティーンズキャンプ」の案内と申込書が各教会へ送られました。
宗教改革500年となる今年の「春キャン」のテーマは、
「マルチン★ルター」ーからっぽの手を神さまにーであり、
主題聖句は「あなたがたは皆、信仰により、キリスト・イエスに結ばれて神の子なのです。」(ガラテヤの信徒への手紙3:26)です。
2017年3月28日(火)〜30日(木)に、
高尾の森わくわくビレッジ(東京都八王子市)で行われます。
詳細は、各教会に届けられている案内をごらんください。
参加申込みは、web上で行うことができます。
http://tng.jelcs.net/teenscamp2017/
日本福音ルーテル教会宣教室(TNG委員会Tees部門)、北海道特別教区、東教区、東海教区、西教区、九州教区、日本ルーテル神学校が主催します。
2016年12月3日土曜日
「るうてる」2016年12月号を発行しました
機関紙「るうてる」2016年12月号を発行しました。
2016年10月31日に行われた、ルーテル世界連盟ーローマ・カトリック教会の宗教改革共同記念礼拝における「共同声明」も全文を掲載しています。
・説教「イエスがお生まれになったとき」中村朝美牧師
・コラムenchu(9)「Sacra Familia」岩切雄太牧師
・議長室から「ルターは『ルーテル』のこと」立山忠浩総会議長
・プロジェクト3・11「気仙沼・前浜マリンセンターより」畠山さん
・NCC主催・宣教会議2018に向けた取り組み 佐藤和宏牧師
・ルターの意義を改めて考える(55)鈴木浩牧師
・100歳を迎えた札幌教会 栗原さん
・全国ディアコニア・セミナーに参加して 松岡俊一郎牧師
・ルーテル世界連盟ーローマ・カトリック教会 宗教改革共同記念「共同声明」
以下のリンクからお読みいただけます。
PDF版とテキスト版があります。
2016年11月19日土曜日
立山議長、ブラジル訪問中。
これまでのパートナーシップに感謝し、新たな段階へ歩み出していくための協議が行われています。浅野世界宣教主事も同行しています。
これまで、徳弘宣教師が担当する日系パロキア、サンパウロの教区事務所、そしてポルト・アレグレのIECLB本部を訪問しています。
写真は、サンパウロに教区長をお訪ねした際のものです。徳弘宣教師、日系パロキアのメロ牧師と共に。
2016年10月28日金曜日
【注意】西教区のサイトは停止しています
2016年10月22日土曜日
賀来周一牧師、キリスト教功労者として顕彰される
2016年10月17日、賀来周一牧師(日本福音ルーテル教会定年教師、キリスト教カウンセリングセンター理事長)が、キリスト教功労者として顕彰されました。
顕彰式典は、教文館ウェンライトホールにて行われ、大勢の関係者が集いました。
キリスト教功労者顕彰は、財団法人日本キリスト教文化協会により、キリスト教関係の宣教・教育・社会・福祉・出版など文化の発展やキリスト教思想の普及に貢献のあったキリスト教信仰者の方々を顕彰するものであり、今回、第47回となる顕彰者に賀来周一牧師が選ばれました。
これまでに日本福音ルーテル教会の牧師として、顕彰されたのは、
以下の方々です。
第10回 1979年 岸千年師
第16回 1985年 山内六郎師
第21回 1990年 青山四郎師
第45回 2014年 徳善義和師
ルーテル学院大学/宗教改革500年プレ・イヤー図書館企画展
「宗教改革500年プレ・イヤー図書館企画展」
期間 2016年10月22日〜11月5日
開館時間 月曜~木曜9時~20時(金曜21時、土曜19時まで)。
11月3日(木)~5日(土)は午前9時~17時。
日曜休館。無料。
内容
内容
・パネル展示「ルターとは? 宗教改革とは?」。
・パネル展示は「100年前、日本で宗教改革400年はどのように祝われたのか」。
・メリアン聖書(1630年)など貴重な蔵書展示
・「学生による関連書籍コーナー」
詳細は、以下、キリスト新聞のサイトでご確認いただけます。
http://www.kirishin.com/2016/10/1120161022.html
詳細は、以下、キリスト新聞のサイトでご確認いただけます。
http://www.kirishin.com/2016/10/1120161022.html
2016年10月18日火曜日
教会音楽祭テーマ曲/曲の募集
2017年 教会音楽祭のテーマ曲 作詞の選考結果と作曲の募集
2017年の6月、第33回教会音楽祭の開催を予定しています。
今回のテーマは「心ひとつに~争いから交わりへ~」ということで歌詞の募集を行い、17作品の応募がありました。ありがとうございました。
選考の結果、熊田なみ子さんの「心ひとつに」が入選となりました。
心ひとつに
1 心ひとつに 祈ろう
心ひとつに 歌おう
互いのいのち 輝かせ
共に生きる この日のために
2 われらの痛み 祈ろう
ゆるしといやし もとめて
互いのいのち 抱きあい
共に生きる この日のために
3 われらの願い 祈ろう
あらゆる民に 平和を
互いのいのち ささえあい
共に生きる 明日(あした)のために
4 心ひとつに 主イェスを
心ひとつに 信じて
われらに愛を くださった
共に生きる 主イェスのいのち
この歌詞によって共に歌うための曲を募集します。
音楽祭参加者がみんなで歌うことを想定しております。
審査は、教会音楽祭実行委員会にて行います。
応募要件は、以下の通りです。
ふるってご応募ください。
■応募要件
1.未発表の曲に限る。
2.歌詞は変更してはならない。ただしリフレイン(繰り返し)は可。
3.紙媒体の五線譜にて提出すること。データ、録音による提出は認めない。
4.上記の通り、専門的な音楽教育を受けていない一般の方々が斉唱又は合唱で歌うこ とのできるスタイルであること。伴奏を付ける場合はキーボード(オルガン、ピアノ等)のみとする。無伴奏の単旋律(メロディーのみ)での応募は可。
5.応募作品が採用候補作品とされた場合でも、作曲者と相談の上、教会音楽祭実行委 員会で添削する場合がある。
6.入選作品の著作権は、教会音楽祭実行委員会に帰属するものとする。
7.応募の際、いずれかの教派・教会に所属している場合は、教派・教会名を明記する こと。
尚、採用作品は広くの教派を超えて自由に用いられるものであることを理解の上、ご応募ください。
■提出先:〒105-0011 東京都港区芝公園3-6-18 日本聖公会 東京教区事務所内
礼拝音楽委員会(「教会音楽祭 作曲応募」と明記のこと)
■応募締切:2016年12月28日(水)〔消印有効〕
■発表:第33回教会音楽祭にて
■問い合わせ先:教会音楽祭実行委員(松岡俊一郎牧師/大岡山教会)
■教会音楽祭ホームページ http://cmf.holy.jp/
登録:
投稿 (Atom)